満足したことを表現する時の英語慣用句
hit the spot の spot は日本語でも「スポット」という言葉で「場所、地点」などを指す意味で使われることがあります。
この spot が人の心の中の「最高の場所」などの意味合いになることもあります。
そして、これが hit と共に使われると「申し分ない、大満足だ」となり、食べ物や飲み物、また何らかの切望や願望などに対しても使われる口語イディオムになります。
それでは、例文でこれを使ったいくつかの例を見ながら覚えていって下さい。
例文で確認しましょう
A: Don't you think this taco is really yummy, eh?
このタコスは本当にうまいと思わないかい。なあ。
B: Yeah, it hits the spot. It couldn't be better.
いや~、最高だよ。これ以上のものはないよ。
yummy「ヤミィ」 は「美味しい」という意味でよく使われる英会話用語です。
ところで、タコスは英語では taco と綴って「タコ」のように発音するようで、この複数形が tacos となります。
ちなみに、スペイン語でも同様の言い方になるみたいです。
couldn't be better は、仮定法的な言い方で「もっと良くなることはないだろう」のような感じから「これ以上のものはない」という訳になっています。
◆人や物などの目的語となる語句がある時は with を付けて表現します。
A: How about facelifting the unpopular car?
あの人気の無い車のモデルチェンジをしてみるのはどうだろうか。
B: That won't hit the spot with our customers. Its name is too old.
それではお客さんは満足しないだろう。その名前が古過ぎるんだよ。
facelift は美容整形でしわを取るなどの手術に使われる言葉ですが、自動車のモデルチェンジにも使われています。
◆色々な語句を主語にすることもできます。
A: Did her answer hit the spot with you?
彼女の答えには満足しましたか。
B: Not at all. She was clearly telling a lie.
全然です。彼女は明らかに嘘を言っていました。
◆また、直訳的に「命中する」という意味になったり、そこから「図星である、痛いところを突く」という意味でも使われることがあります。
My guess seemed to hit the spot with him and he got lost for words.
「私の推測は彼の痛いところを突いたようで、彼は言葉を失った。」
この場合 hit the bull's-eye などという言い方をすることがあります。